Quantcast
Channel: 水彩画と俳句の世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 435

木之本宿街道漫歩

$
0
0

 

            賤ケ岳の見える七本槍の酒蔵   F6  水彩

 木之本は、古くから栄えた宿場町。以前に写生会で訪れましたが、今回は街道歩きで再び訪問の機会に恵まれました。10月17日(土)、秋雨の中でしたが、新たに意冨布神社(いふらじんじゃ)での林立した鳥居、地蔵院での暗闇の戒壇巡り、そして特別展覧会での西国三十三ヶ所の観音像巡りなど新たに体験しました。また、木之本にも田上山があることを知りました。銘酒・北陸街道の蔵元、山路酒蔵では京都、松尾大社の護符が扉の横に貼られていて感動しました。駅前の四代目の福田屋の女将さんは大津市の平津出身で、我々7人が石山からのメンバーと知り、親しみを込めて、おでんやなべ焼きうどんを配膳。沢山の一升瓶の上には有名人の一筆がずらりと並び、浅井家の三姉妹を含む家系図が掛けられていました。

  JR木之駅ー一里塚近傍ー馬宿平四郎ー木之本牛馬市跡ー山路酒造ー意冨布良神社ー山路酒造ー地蔵院ー本陣薬局ー富田酒造ー白木屋ー北国街道と北国脇本陣との分岐ー札ノ辻ー地蔵坂ー福田屋ーふれあいステーションーJR木之本駅

   木之本に田上山あり秋桜   惟之

   古井戸の蓋を覗けば秋の水

   北国に鳥居林立初紅葉

   義仲の武運を祈る兜石(無季)

   木之本の牛馬市跡や秋しぐれ

   京の護符貼られし蔵や秋深む

   秋試飲北国街道なる冷やし

   山霧の緩りと流る賤ヶ岳

   銅鑼を打ちてそろりと闇の秋

   頭を強く打ちて戒壇出でる秋

   地蔵院特別展を巡る秋

   鐘楼の鐘は突けずに秋の雨

   軒下の杉玉しづか秋の午后

   街道の脇道岐阜へ秋時雨  

   福田屋の秋や浅井の三姉妹     

  JR木之本駅

 駅前に咲き乱れるコスモス

  木之本牛馬市跡

 馬宿平四郎宿前

 馬宿平四郎案内 山内一豊の名馬ゆかりの地

 山路酒造に訪問の予約。  この前に2時間ほど座って写生したことあり。

 古い頭痛歯痛と虫刺され薬の広告

 意譜布良神社鳥居

 境内の北側に林立の鳥居

    十二支の絵札まえにしておもしろ談義

 街道への脇道に大きな古井戸

 酒造りを始めいて480年余りの老舗 山路酒造

 試飲酒を頂く 「北陸街道」などの吟醸酒がずらりと並ぶ 

 仕込み蔵には松尾大社の護符が張られていた

 木之本地蔵院本堂

 

御戒壇巡りの幟がはためく

 銅鑼を叩いて戒壇巡り

 うっかり頭を打ち付けてしまいました。

  雨だれが激しく跳ね上がる本堂まえ

 木之本地蔵院の鐘楼

  木之本宿の通行手形

 浅田飴、胃薬そして梅毒の看板がみられる本陣薬局 

 木之本宿の名前の由来が書かれた絵巻 

 街道からは薄雲のかかる賤ヶ岳

 銘酒「七本槍」の蔵元、富田酒造の杉玉

 七本槍づらりと並び試飲かな

  賤ヶ岳を望む富田酒造路地 数年まえ、ここから写生をしました。

  明治天皇のご巡幸のおり、岩倉具視が宿泊とある。

  街道沿いに見かけた田上山賤ヶ岳合戦秀長の陣の模型

 

 天保時代に建てられた白木屋醤油店 

 嘉永五年創業とある醤油屋 

 突き当りに地蔵院が見える地蔵坂

木之本駅前の福田屋。明治から四代目の女将は大津市平津出身とのこと。おでんやなべ焼きを頂き、次の電車までゆっくりする。

 田上山を見上げて木之本駅へ

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 435

Trending Articles